💭お店のつぶやき

値札シールは剥がす派?剥がさない派?

こんにちは!ブックオフ公式オリジナルグッズ【SUZURI】です。

 

突然ですが質問です。
あなたはブックオフで買った本についた値札シールは剥がす派ですか?剥がさない派ですか?

 

2015年とすこし古いデータにはなるのですが過去に調査した結果では、

剥がす派:7割
剥がさない派:3割

でした!

 

気になる理由は……

【剥がす派】
・中古本に限らずラベルはとる
・古本で入手した経緯を封印したい
・そのままつけておかないといけない理由がない
・いかにも古本であるとわかると自分でもテンションが落ちる

【剥がさない派】
・うまくはがれないんじゃないかと心配
・取ったあとのりみたいなのが残って汚くなる
・買った時の値段が分かる上に、お得感を実感できる
・特に邪魔にならなければそのままにしている

 

剥がす派は、値札シールに抵抗感がある人や剥がすことが習慣になっている人が多そうですね。
一方、剥がさない派は汚れるのを心配する人や購入金額の把握するために残している人もいらっしゃいました。

 

ちなみに私も若い頃は値札シールを取っていました(中古本です感が恥ずかしかった)が、年の功か今ではまったく気にならなくなり剥がさない派になりました。そのときの状況や考え方によっても変わりそうですね。
ブックオフの買取では「値札シールの有無によって価格が変わることはない」ことを知ったのもあるかもしれません!

みなさんはどっち派だったかもぜひ教えてください♪

 

そんな値札シールが本物そっくりなグッズになって登場!

ブックオフ 値札シール

値札シールが剥がしにくいときはライターオイルで拭いたり、ドライヤーであたためるなどの裏ワザがありますが、こちらはオイルやドライヤーでは取れませんのでご注意を(笑)

値札シールシリーズをみる

 

▼公式オリジナルグッズはこちら
https://shopping.bookoff.co.jp/goods/suzuri

コメントする
8 件の返信 (新着順)
NAOKi
2025/10/31 01:45

自分は「剥がす派」です。
本によってあらすじやイラスト等が隠れる物もあるので剥がしますね🤔

でも、紙に近い素材のカバーは剥がさないです。場合によっては破れる事もあるので😅

ツルツルとした素材はラベルを剥がした後はテープなどで残った粘着を徹底的に剥がします

基本的にははがさない派ですが、絵本の値札はなぜか剥がしたくなります
あとは、売るとき
値札の有無で価格がかわることはないって何度も見てますが、何となく剥がしたくなります

なち
2025/10/29 22:12

剥がしたらえらいことになった思い出があるので基本放置してます😂

kayotine
2025/10/29 19:46

古本で入手した経緯を封印したい
の言い回しが何か好きです🤣🤣🤣
私はそのままが多いかもです🤔
小説とかは外でよく読むから剥がすことが多いかもしれません🤔

HT
2025/10/29 13:26

値札シールは剥がす派ですね。読み終わった後、再度売りに行くときに無い方が高く買い取ってくれそうな気がして。多分変わらないと思いますが...。

大神
2025/10/28 21:19

買ったら取りあえず剥がす派です。
もしかしたら後から売るかもしれないので先にやっておくって感じです😅

いもてて
2025/10/28 17:48

基本的には、はがさずにほったらかし派です!
でも、突然にはがしたくなる時があり、その時に、飽きるまで何冊かはがしたりします!
あ、あと、売りに行くときに、なんとなくはがしてからいきます。

ジン バッジ画像
2025/10/28 16:37

学生の頃漫画を150冊くらい買ってから一気に剥がしたら思ったより時間がかかったので今では買ったらすぐ剥がしてます